
✅いつも文章が長くなってしまう
✅投稿記事を作るのに時間がかかってしまう
✅何を言いたいのかわからない文章になってしまう
そんなあなたへ…
わかるわかる。
伝えたいことがいっぱいあると
どんどん文章が長くなっちゃうし
書いてるうちに
何が言いたいのか
どんどんわからなくなっちゃうのよね。笑
さて、そんなあなたは、
これを意識してみて!
誰に何を伝えるメッセージなのか
文章が長くなっちゃうときって
あんなときこんなことがあって…
と、自分の過去の話をしたり
説明が周りくどくなっちゃうときに
起こるよね。
だからこそ、この記事は
◆「誰に」向けた記事なのか?
◆「何を」伝える記事なのか?
という『軸』をしっかり決めること。
たとえば、
私の記事を例に挙げると、、、
こちらの記事は、
【👇誰に】
即興で何かをするのが苦手で
台本なしでライブする人をいつもすごいなーって思ってて
初めてのセミナーで上手くいかなかったらどうしよう…
って緊張しているそこのあなた
【👇何を】
アドリブができる人はセンスがある人なんかではなく、
入念に準備を積み重ねた人。
だから、不安要素を全部消すくらいしっかり準備して本番に臨め!
準備万端で取り組めば、自信満々で挑めば、当日何が起きてもカバーできるから大丈夫!
↑↑↑ こんなことを伝えてる文章なんだよね。
宮古島合宿を開催した話は
上記のメッセージに説得力をつけるための具体例であって
本筋ではない。
そういう本筋ではない補足部分が長ったらしくならないように気をつけると、すっきりしたわかりやすい文章になるから意識してみて!
ついでにもうひとつポイントを伝えておくと、『誰に』の部分をめちゃめちゃ具体的にするといい!
「お金がなくて悩んでいるあなた」よりも
「本当は1500円の焼肉定食を食べたいのに、給料前はいつも450円のスーパーで値引きされたお弁当で我慢しているあなた」のほうが響くのよ。