![](https://miku-watanabe.com/mirai-consultant/wp-content/uploads/2022/08/20220715-0154-EOSR7726-scaled.jpg)
おそらくあなたも起業の世界で成功するためには「継続が大事」って聞いたことがあると思うの。
でも、それができなくて挫折しちゃう人が9割。
なんで挫折しちゃうと思う?
なんで諦めちゃうと思う?
これ、超重要な5つだから、しっかり覚えておいてね!
結果が出る前に挫折してしまう人の辞める理由
1)楽しくないから
自分が楽しいと感じるものは、自然と継続できるもの。
逆に「楽しい」と感じられないものを「頑張って」継続するのは、そりゃしんどくなる。
私、起業する前は学習塾に勤めてたんだけど、子供が習い事を辞める理由も全く一緒。
大きな決断をして、大きな金額を払ったとしても、「楽しくない」って理由だけで、人は簡単に辞めてしまうんだよね。
だからこそ、
・自分の小さな成長を喜んだり
・仲間を作ったり
・自分にご褒美をあげたり
しながら「ビジネスを楽しむ」努力って必要だと思う。
これやれ、あれやれ、って言われたことをただこなしてる受け身の状態では絶対楽しくないからね!
2)体調不良
実はこれ、めちゃくちゃ多いです!!!
ほんと、バカにできない。
私は精神的にも身体的にも強いほうだけど、やっぱり変化に弱い人って多い。
今の生活からビジネスを始めれば、慣れないパソコン作業をしたり、ダブルワークで睡眠時間が少なくなったり、家族や職場の人に気を遣ってストレスがかかったり、何かしら変化する。
そうすると、体調を崩す人が多いんです。
もちろん急激な変化による一時的な体調不良は誰でも起こることだけど、それを繰り返しちゃう人(慣れるのにものすごく時間がかかる人)もいる。
下手すると、ちょっと睡眠時間を削っただけでその後3日間寝込んでしまったり、体調不良が悪化して入院生活になってしまったり。
そうすると、頑張りたいって思っても、物理的に無理になっちゃう。
体調を崩しやすい人は
・メンタルを強くすること
・規則正しい生活をすること
・適度な運動をすること
・食生活に気をつけること
・体力をつけること
など、当たり前だけど、自分の健康管理をきちんとすること。
同じだけの活動量をこなしても、ピンピンしてる人もいれば、すぐダウンしちゃう人もいる。
当然、体力がある人のほうが有利に決まってる。
3)ドリームキラーの存在
親や配偶者や友人など、自分のやりたいことに対して応援してくれなかったり、反対されたりすることで、自信をなくし、継続できなくなってしまう人も多い。
特にドリームキラーは、自分に近い人ほどなりやすい。
自分が一番信頼してる人、一番応援してほしい人、一番側で支えてほしい人ほど、敵になる。
その苦しさから諦めてしまう人は多いです。
この解決策は
①「やる理由」を見失わないこと
②応援者をつくること
多くの場合、「応援してくれると思ってたのに応援してくれなかった」というパターンはほぼなく、「きっと反対されるだろうけど、でも自分がやりたいから」と起業に挑戦する人が多いです。
つまり、自分に近しい人がきっとドリームキラーになるだろうと、ある程度覚悟してスタートしてる人が多い。
でも実際、面と向かって反対されたり、繰り返し反対されたり、結果が出ていないことを指摘されたりすると、急激に自信をなくしてしまう。
きっとすごく苦しい。
でもね、その度に何度も思い出してほしい。
なんのためにチャレンジしたの?
反対されるってわかってたけど決断したんだよね?
その覚悟は生半可な気持ちじゃないよね?
あなたの人生は誰のものなの?
ドリームキラーの言うこと聞いて、あなたは理想の生活が送れるの?あなたの夢は叶うの?
やると決めた、その理由を、何度も何度も思い出してほしい。
そして、応援してくれる、信じてくれる仲間を作ってほしい。
1人に反対されたとしても、応援してくれる人が100人いたら、絶対心強いはずだから。
4)他にやりたいことができたから
これは、ポジティブなパターンとネガティブなパターンがある。
やり切った上での判断、結果が出た上での判断、だったらOK。
でも、やり切ってもいない、結果も出ていないとしたら、それは「逃げ」から来る判断。
やってても思うように結果が出なくて、このまま継続することへの惨めさから「自分には向いてない」とか「他にやりたいことができた」ということに自分を納得させて、自分で自分を諦めさせようとすることもある。
たとえば、全力でビジネスをやってみて結果もある程度出たけど、やっぱり自分は会社員として働き方のほうが好きだ!っていうことに気がついた、という人も中にはいる。
これはこれでOKだと思うのね。
でも、多くの場合は、結果が出ないことで他に目移りし、「他のほうが…」って思ってしまう。
これはね、セミナージプシーとかノウハウコレクターと言って、浮気ばっかりして、何1つ成し遂げられない残念な人になっちゃう。
やりたいことがあるのはいいことだ。
でもね、たった1つ、やると決めたものを結果が出るまでやり切ることができない人は何をやっても結果は出ない。
たくさんチャレンジすることはいいことだけど、1つ1つ成し遂げてから次へいく、ということを心に留めておこう。
5)資金不足
開業して倒産する会社の理由、第1位がこれ。
資金繰りが立ち行かなくなるとやめざるを得ない。
これは、ひとり起業家でも同じ。
インターネットを使ったひとり起業家の場合、大きな仕入れがあったり、従業員を雇ったり、店舗の家賃を払ったりなどない分、赤字にはなりづらいけど、
特にスタートアップは学びながら進めていくわけで、コンサルフィーだったり、勉強会や講座を受けるための受講料や交通費などがかかってくる。
パソコンやスマホや撮影費などの経費も多少かかるよね。
自分が成長し続けて、成果を出し続けて、お客様に価値あるサービスを提供し続けるためには、自己投資って大事だと、私も思う。
だからこそ、入ってくるものがなければ、お金は出続けて、そして継続できなくなる。
お金を使うのは良いことなんだけど、必ず『収入の確保』は必要。
貯金がほぼない状態で会社を辞めるとか、ちょっと成果が出たからと言ってすぐ会社を辞めてしまうとか、支出が収入を上回ってしまうとか、そういう資金繰りをしてると、どこかで綻びが出てしまう。
出したからには回収する、入ってきても計画的に使っていく。
資金繰りがきちんとやっていこう!
もしあなたが諦めそうになったとき、これらを思い出してみてね!