![](https://miku-watanabe.com/mirai-consultant/wp-content/uploads/2022/08/IMG_1430-scaled.jpg)
刺さる発信をするには、ペルソナの深堀りが大切なんです!
というのも、「副業を探している人」がターゲットだったとしても、
「収入柱が1本では不安だから、副業を探したほうがいいだろうなあ…」と思いつつ、まだ本格的に探していない状態のAさんと
いろいろ探して比較検討しているBさんと
実際にやってみたもののうまくいかず、「もっといい副業はないか?」と考えているCさんでは
全く状況が違うので、響く言葉も変わってくるんです。
そこで
【ユーザーニーズの9段階】
という考え方があって
自分の理想とするお客様(=ペルソナ)は、9段階中どの段階にいるのかな?って考えてあげると、悩みも明確にしやすいし、発信すべき言葉もわかってくるから、ぜひこの考えを取り入れて、ペルソナをより明確にしてみてくださいね!
<1>
対策の必要性に気づいていない
<2>
対策の必要性に気づいてはいるが、「悩みや痛みは一時的なもの」だと思っている
<3>
対策の必要性を自覚しているし、悩みや痛みは一時的なものではないと思っているが、何も手を打っていないし、探してもいない
<4>
対策をいろいろ検討し始めている
<5>
対策をいろいろ検討してかなり詳しい状態
<6>
対策の手を打ち始めた(=なんらかの商品を買った)
<7>
すでにお気に入りの商品があり満足している状態
<8>
お気に入りの商品はすでにあるが、「他にもっといいのはないか」と思っている
<9>
いろいろ使ってみたが、結局満足するものはなかった
例えば、販売商品が『副業コンサル』ターゲットが『副業をしたい人』だった場合、
それぞれのフェーズにおいて、どんなペルソナ設定になるのか?そしてそれぞれに対してどんなアプローチをしたら効果的なのか?を書いてみたので、自分のビジネスに合わせて考えてみてくださいね!
<1>
対策の必要性に気づいていない
【ペルソナ】
副業したいと思っていない。
【アプローチ】
副業が必要だということを気づかせる発信。
このフェーズの人をペルソナにするなら長期戦を覚悟。今すぐ客にはならない。
<2>
対策の必要性に気づいてはいるが、「悩みや痛みは一時的なもの」だと思っている
【ペルソナ】
「もっとお金があったら贅沢できるのに」とか「もっとお金があったら節約しなくて済むのに」とかは考えたりする。「副業したらいいのかも」と選択肢には入っている。でも切羽詰まっているわけでもないし、別にいいかと思っている。
【アプローチ】
良い未来と悪い未来をイメージさせる。
いま副業を始めなかったら後悔する理由や、いま副業を始めることで得られるメリットなどを伝える。
自己開示して感情を揺さぶるのも効果的。
<3>
対策の必要性を自覚しているし、悩みや痛みは一時的なものではないと思っているが、何も手を打っていないし、探してもいない
【ペルソナ】
いずれ副業は絶対必要とは思っているけれど、実際に情報収集などはしていない状態。
【アプローチ】
頭ではわかっているのに体が動かないのは、何かしらの理由があるから。
「今じゃなくてもいい」「忙しい」「めんどくさい」など考えうる言い訳を全てあげて、それらを潰す発信をしていく。
<4>
対策をいろいろ検討し始めている
【ペルソナ】
どんな副業がいいのか?誰から学ぶのがいいのか?いろいろ調べている。
【アプローチ】
「即決即断が大事」「自己投資が大事」など、決断や購入に必要なマインド教育をする。
また自己開示して感情を揺さぶるのも効果的。
見込み客とこまめにコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことも大切。
<5>
対策をいろいろ検討してかなり詳しい状態
【ペルソナ】
いろんな副業情報を集めて比較検討中。
もしくは副業セミナーに参加したり、無料のノウハウを使って自分でやってみたりしている。
【アプローチ】
「自分ひとりではうまくいかない」などのマインド教育をする。
他社比較したときの自分の商品の強みをアピール。
<6>
対策の手を打ち始めた(=なんらかの商品を買った)
【ペルソナ】
他社の副業コミュニティーの参加した。
もしくは誰かから副業を学び始めた。
【アプローチ】
このフェーズの人をペルソナにするなら長期戦を覚悟。今すぐ客にはならない。
<7>
すでにお気に入りの商品があり満足している状態
【ペルソナ】
他社の副業コミュニティーの参加して満足している。
もしくは誰かから副業を学んでおり、満足している。
【アプローチ】
このフェーズの人をペルソナにするなら長期戦を覚悟。今すぐ客にはならない。
<8>
お気に入りの商品はすでにあるが、「他にもっといいのはないか」と思っている
【ペルソナ】
他社の副業コミュニティーの参加したり、誰かから副業を学んではいるが、不満があったり物足りなさを感じているため、プラスアルファーで学びたいと思っている。もしくは乗り換えたいと思っている。
【アプローチ】
他社比較したときの自分の商品の強みをアピール。
<9>
いろいろ使ってみたが、結局満足するものはなかった
【ペルソナ】
いろいろ自己投資して学んでみたものの、思うように結果が出なかった
【アプローチ】
自信をなくしている場合がほとんどなので、自信をつけさせるようなマインド教育。
過去うまくいかなかった理由を潰す。
参考になったかな?
ぜひ、やってみてくださいね!